費用目安

公開日: |更新日:

調剤監査システムの導入にあたって気になることといえばやはり費用。導入をと思っても、費用感がつかめないことで話が進まないケースも多いようです。そこで、費用相場など、費用についてをリサーチしてみましたのでご覧ください。

調剤監査システムの費用相場

  • スマートフォン:5万円前後
  • ハンディ:15~20万円
    専用PCの追加費用あり
  • 監査レンジ:50~100万円

上記費用はあくまでも目安であり、かつ組み合わせ次第で費用は変動します。
また、あくまでも大枠です。例えば監査レンジに関しても監査レンジのみのものもあれば、監査レンジだけではなく、管理PCやタッチパネル、専用ルーターまでセットで用意しているサービスもありますが、このような場合は当然費用は高くなります。

調剤監査システムの費用内訳

導入費用に加え、ラニングコストがかかります。ランニングコストは月額のもの、年間単位のものなどこちらも様々。
一つの目安として導入時にどこまで用意してもらうのかで費用は変わります。端末のみのものであれば安価ですが、PCやルーターなど周辺機器まで用意してもらうとなれば、導入費用は高くなります。
また、導入台数によって追加料金がかかるものもあれば、オプションで追加することで料金もかかるといったタイプのものまで多種多様です。特にハンディタイプの場合、使用台数で料金が変動するタイプが多いです。

ハンディタイプでおすすめの
調剤監査システムをスペックで比較

なるべく調剤監査システムのコストを抑えるには

一般的に、監査レンジは導入費用・運用費用共に高い傾向にあります。
監査レンジだけではなく、PCやルーターなど周辺機器まですべて用意してもらうと、導入費用だけで100万円以上するものもあります。もちろん費用相応のパフォーマンスが期待できるのですが、費用の高さからなかなか手軽に導入できない現実もあるでしょう。
その点ハンディ・スマホタイプは比較的相場が落ち着いています。ハンディ・スマホタイプの場合、特にスマホタイプの場合導入費用が安価で済む点はもちろんですが、新しいデバイスではなく、日常生活で慣れ親しんでいるスマホを利用することになりますので、使い勝手で悩まされることも少ないでしょう。

コスパの良い調剤監査システムを見極めるには

同じ価格であれば機能が多い方がコストパフォーマンスは高まりますが、不要な機能ばかりが多くても意味はありません。つまり、実用的な機能が充実しているシステムであればコストパフォーマンスの高いシステムだと考えてよいでしょう。
また、監査以外の活用方法があるものもおすすめ。例えばスマホであれば当然ですが日常生活の様々な点に役立ちます。タブレットも同様で、監査システム導入の一環として導入したとしても、アプリをインストールすることで他のことにも活用できます。結果、コストパフォーマンスは高まります。
このように、監査以外でも活用できる機能や拡張性があればあるほど、コストパフォーマンスは高まりますのでその点も考慮してみると良いでしょう。

調剤監査システムの一覧を見る

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの基礎知識
種類①ピッキング監査システム
種類②一包化監査システム
種類③散剤監査システム
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能