種類③散剤監査システム

公開日: |更新日:

散剤監査システムとはどのようなシステムなのかについてを見てみるとしましょう。

散剤監査システムとは

図説

散剤監査システムとは散剤を監査することでヒューマンエラーを防ぐなど薬剤師の負担を軽減するシステム。散剤とは必要な薬を混ぜるものですが、他の調剤と比べてミスが許されず、かつ一度散剤すると後から検査・修正することが極めて難しいもの。他の調剤よりも正確性が求められるからこそ、薬剤師の負担も大きなものでした。そこで散剤監査システムです。ミスのないよう、監査するシステムとなっているので、後から修正・チェックする必要もありません。
また、散剤監査システムであれば秤量の記録も残ります。スピード化・効率化だけではなく、リスクヘッジに於いてもメリットをもたらしてくれるシステムです。

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

散剤監査システムの一覧

図説

タカゾノ Rak-Che5

散剤だけではなく水剤の監査も可能なシステム。コンパクトなサイズなので作業スペースの確保が容易な点も特徴。現行機種よりも高さをおよそ60mm、トータルで約130mmのサイズダウンに成功しました。GS-1DataBar対応のタッチパネルは、調剤作業の負担軽減を可能にします。

はぐろ薬局 Astraea

コストパフォーマンスを追求した散剤監査システム。他メーカーの製材監査システムは100万円以上かかるものも珍しくありませんが、こちらであれば中古パソコンの利用であれば20万円以内での環境構築が可能。安さの秘密は公開されている「おしゃべり天秤」に触発され、作者自らが制作したものだからこそ。システムだけであれば無料となっていますので、安価に散剤監査システム環境を構築できます。

Windy 散剤監査システム

患者の体重を元にした適量のチェックや月・日単位での製薬使用料の計算が可能なシステムです。また、レセコンとの連動が可能で、入力データとの比較照合も可能なことから、より正確な情報をもたらすことになります。

散剤監査システムとその他の監査システムの違い

散剤監査システムは、患者に渡す薬を調合する際の補助となるシステム。その点では錠剤監査システムと似ているのですが、主に散剤(粉薬等)がメインになる点が錠剤主体となる錠剤監査システムとの大きな違い。
散剤にて薬剤師に負担がかかっている薬局であれば、導入することで薬剤師の負担を軽減することが可能です。一方で、監査システムも様々。錠剤や散剤だけではなく、ピッキングまで可能ピッキング監査システムもあります。
まずはどのような監査システムがあるのかを把握し、自局に適しているシステムの導入を検討してみるとよいでしょう。

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの基礎知識
種類①ピッキング監査システム
費用目安
種類②一包化監査システム
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能