Windy/W監査システム

公開日: |更新日:

高精度カメラの画像認識やヒヤリハット作成機能が要注目の調剤監査システム、W監査システム(Windy社)について、主要スペックや特徴、使い勝手、実績・事例などを紹介します。

W監査システムのスペックまとめ

Windy/W監査システム
引用元:Windy公式HP
http://www.e-windy.co.jp/wkansa/wkansa.html
機種タイプ 監査レンジ
読み取り方法 機器に入れて画像読み取り
調剤過誤防止機能 薬種判定/重量チェック/画像保存
スピードアップ機能 先行調剤
メンテナンス 手動更新
監査以外の便利機能 ヒヤリハット作成

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

W監査システムの特徴

株式会社 Windyのメーカーの特徴

株式会社Windyは、調剤業務の自動化・効率化を目指す企業です。全自動錠剤分包機や調剤鑑査支援システムなど、現場のニーズに応じた機器を提供しています。特に、社員全員が薬剤師や医療事務の経験を持ち、現場の声を反映した製品開発に力を入れています。また、監査機能付きのお薬カレンダー自動作成分包機など、業務負担を軽減するソリューションを展開し、薬局業務の効率化を図っています。

機能・性能・使い勝手

Windy/W監査システム操作の様子
引用元:Windy公式HP
http://www.e-windy.co.jp/wkansa/wkansa.html

W監査システムの一番の注目ポイントは高精度カメラによる画像認識技術。レセコンのデータと照合するにあたって、画像で識別した薬種をチェックするのはもちろんのこと、重量チェックも可能で、総量も端数もしっかり識別できるスグレモノです。
監査レンジなので監査自体はどうしてもピッキング後になってしまいますが、W監査システムにはピッキング作業の改善にも活かせるヒヤリハット作成機能があります。
ピッキングでミスが起きやすいケースを照合結果から見える化できるので、それらをヒヤリハットとしてスタッフにフィードバックすれば、ピッキングの人的精度向上も期待できるでしょう。

導入のしやすさ

W監査システムのサイズは幅490×奥行440×高さ670mm。重量は記載されていませんでした。
タッチパネル一体型の筐体で、監査台の上に設置すると操作画面はやや高めの位置となり、スタッフの身長によっては使い勝手に影響が出るかもしれません。
操作自体はトレイに処方薬を置いて、液晶画面でワンタッチするだけ。内蔵された高精度カメラでの撮影と重量チェックは自動なので、操作に慣れるのに時間はかからないでしょう。

W監査システムの導入後のサポート

操作方法やシステムの使い方に関する丁寧な指導が行われ、導入初期の不安を軽減します。また、定期的なメンテナンスやソフトウェアのアップデートが提供され、最新機能を常に利用できる環境が整っています。さらに、トラブル発生時には迅速なサポートが受けられる体制が整っており、顧客からのフィードバックを基にした改善も行われています。

W監査システムの操作画面

W監査システムの操作方法は非常にシンプルです。まず、トレイに処方薬を置き、液晶画面でワンタッチするだけで監査を開始します。内蔵された高精度カメラが自動で薬剤の撮影を行い、重量チェックも自動で実施。このため、操作に慣れるまでの時間が短く、初心者でも簡単に扱うことができます。また、監査結果はリアルタイムで表示され、迅速に確認できます。W監査システムは効率的で使いやすい操作画面を提供しています。

操作画面

画像引用元:https://e-windy.co.jp/for-pharmacies/rakurec/

W監査システムの紹介動画

当てはまる動画が有りませんでした。

W監査システムの実績・事例

W監査システムの公式サイトには実績や事例は掲載されていませんでした。
一方、デモの申し込みは公式サイトの専用フォームからオンライン申し込みできるのですが、「デモ希望商品」という項目の選択肢にW監査システムはなかったので問い合わせをしてみましょう。

引用元:W監査システム公式サイト|デモ申し込み
http://www.e-windy.co.jp/demo/demo.html

W監査システムの価格情報

W監査システムの公式サイトには価格は記載されていませんでした。
また、薬剤ピッキングシステムという製品もあるので、問い合わせして両システムの位置づけや比較なども含めて見積りを出してもらうことをおすすめします。

調剤監査システムの基礎知識を見る

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの一覧
グッドサイクルシステム/正(tadashi)
佐賀電算センター/Taker-SS
ファルモ/everypick(エブリピック)
MedicalFields/MediMonitor
アサイクル/PICKING GO
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能