薬局でBCPを策定する方法とは

公開日: |更新日:

薬局でのBCP策定方法は一般企業とは少し異なります。ここでは薬局と一般企業とのBCPの違いや策定方法について解説します。

BCP策定の目的

まずBCP(事業継続計画)を策定する目的は、災害やテロなどが起きたとしても、事業を継続しやすくすることです。何らかのトラブルが起きても事業を継続できるようにしたり、早期に復旧できるようにしたりすることで、企業の価値や信頼を維持することを目的とします。

一般企業BCPと薬局BCPの違い

一般企業と薬局では、災害などのトラブルが起きたときの業務の量と規模が変わることに違いがあります。もし大地震が起きたとしたら一般企業は業務量が減ることが多いものですが、薬局では反対に業務量が増える可能性が高くなります。大災害でけが人が多くなれば、薬局の業務量は自然と増えるはずです。

また業務活動の範囲や規模が拡大することも、一般企業と薬局のBCPにおける大きな違いです。災害が起こればこれまでなら薬局を利用しなかった人も訪れるようになり、医療機関から薬剤師派遣の要望があることも考えられます。

以上のように一般企業では大災害の際に業務を求められることは少ないものの、薬局は反対に通常よりも多くの業務をこなさなければならなくなるはずです。

薬局BCPの策定方法

それでは薬局BCPを策定するにはどのようにすれば良いのでしょうか。まずは地域ごとに想定されている災害や問題などを洗い出し、「実際に起きたらどのような状況になるか」と想定することから始めてください。

そして災害が起きた場合の業務内容に優先順位をつけ、業務を行うために必要なヒト・モノ・情報・ライフラインを把握します。優先的に行うべき業務に必要な資源が明確になったら、災害が起きても利用できるように確保する手段を講じましょう。

最後に災害からの事業継続と復旧をどのように実現するべきか考え、具体的に「災害発生からどの機関までにどのくらいの業務を遂行するか」を決めます。ただし災害時に電気や水道などが使えなくなる可能性は高く、調剤監査システムなども動かないかもしれません。そのような事態も想定し、代替手段により業務を行うことを考慮しながら策定していきましょう。

薬局BCPを策定するポイント

優先事業は売上の割合で判断する

まず優先するべき事業を決めるには、平時の売上の割合から判断しましょう。売上の割合が大きい業務は、求めている顧客が多い業務であり、優先することで顧客からの信用を維持しやすくなるためです。また企業の売上維持にも役立ち、災害による損失も抑えられます。

目標復旧時間は周辺の医療機関にあわせる

薬局BCPにおける目標復旧時間の設定は、周辺の医療機関にあわせて行ってください。たとえば災害拠点病院が近くにあるなら、できる限り早期に業務を再開するのが望ましいと考えられます。近隣の医療機関が個人医院やクリニックである場合、それらの診療再開にあわせて目標復旧時間を設定するのもひとつの方法です。

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

薬局経営のヒント
薬剤師賠償責任保険へ加入する必要はあるのか
薬局経営のオンライン化
薬局経営で2店舗目を展開するタイミングや注意点
一人薬剤師で店舗をうまく経営する方法
調剤薬局の課題と生き残るためにするべきこととは
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能