湯山製作所(ユヤマ)/一包化錠剤鑑査支援装置 TabSight-S
公開日: |更新日:
このページでは、湯山製作所が開発・生産している一包化錠剤監査支援装置「TabSight-S」を紹介しています。同システムの特徴やスペック、メーカー情報などについてまとめています。
TabSight-Sのスペックまとめ

https://www.yuyama.co.jp/product/products/inspection.html
機種タイプ | 専用端末 |
---|---|
読み取り方法 | 画像読み取り |
調剤過誤防止機能 | 一包内の数量・色調・形状のチェック |
スピードアップ機能 | 高速チェックモードあり |
メンテナンス | 要問い合わせ |
監査以外の便利機能 | NG包へのマーキング |
ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較
TabSight-Sの特徴
開発から生産まで一貫して対応する湯山製作所
1964年創業の湯山製作所では、調剤機器を中心とした診療所向けシステムを開発しています。開発から生産まで一貫した体制を整えており、お客様の声に応えられるシステムを提供し続けています。
機能・性能・使い勝手

https://www.yuyama.co.jp/product/products/doc/catalog_TabSight-S.pdf
監査を行う際には、錠剤分包品を本体の横から挿入するだけ。非常に簡単な操作で厳しいチェックが可能なシステムです。高精度のカメラによる画像撮影を行うこと、さらに独自の画像認識技術を用いることによって、高度な認識制度を実現します。
監査速度には、「高速」「準高速」「標準」の3種類を用意しています。早くて1包1秒の高速チェックが可能なので、大量分包の際にもスムーズな作業を行えます。さらに、透明薬品の一部や1/4錠に関しても認識が可能となっています。
導入のしやすさ
スピーディな監査が可能な点に加えて、オプションのモニターを使用することにより撮影後の監査業務ができます。このことから、調剤室にシステムを設置して分包品を通した後に、監査室などの別室で監査を行うことも可能。データを呼び出す際には、分包品のバーコードをスキャンするだけで、画面に判定結果と薬包ごとの画像を表示することができます。
また、監査の結果NG判定された薬包にはマーキングすることができるため、再分包の際にも便利です。
TabSight-Sの操作画面

画像引用元:https://www.yuyama.co.jp/product/products/inspection.html
TabSight-Sの紹介動画
当てはまる動画が有りませんでした。
TabSight-Sの実績・事例
TabSight-Sの導入実績や事例は公式HPには掲載されていませんでした。
TabSight-Sの価格情報
TabSight-Sの価格情報は公式HPには掲載されていませんでした。直接お問い合わせください。
メーカー情報
会社名 | 株式会社 湯山製作所 |
---|---|
設立 | 1964年11月(創業) |
代表 | 湯山 裕之 |
所在地 | 大阪府豊中市名神口1丁目4番30号 |
事業内容 | 病院、医院、保険薬局の調剤機器、設備・システム及び滅菌器 電子カルテシステムの開発・製造・販売 |