タカゾノ/ATTELNO2

公開日: |更新日:

コンパクトなタッチパネル式調剤監査システム、ATTELNO2(タカゾノ社)について、主要スペックや特徴、使い勝手、実績・事例などを紹介します。

ATTELNO2のスペックまとめ

タカゾノ/ATTELNO2
引用元:タカゾノ公式HP
https://www.takazono.co.jp/products/kansa_system/attelno2/
機種タイプ 監査レンジ
読み取り方法 バーコードをスキャン
調剤過誤防止機能 種類・規格のチェック/数量チェック
スピードアップ機能 複数人同時作業
メンテナンス 要問合せ
監査以外の便利機能 カメラによる薬品画像保存/ジャーナルや画像付き帳票の出力

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

ATTELNO2の特徴

タカゾノのメーカーの特徴

ATTELNO2の製造元は、1963年設立という老舗である株式会社タカゾノになります。「医療プロセスの効率化と生活者の安全を守る」という企業理念のもと、医療機器や医療システムなどの開発、製造、販売を、実に半世紀以上に渡って手掛けてきたという出自を有しています。調剤監査に関する製品も複数のタイプをラインアップしています。

ATTELNO2の機能・性能・使い勝手

ATTELNO2には大型のタッチパネル式モニターとバーコード読み取り用のスキャナ―、金属製のカゴを備えた電子天秤、そして内臓式プリンターがセットになった薬剤監査支援システムになります。操作は監査を行う薬剤のバーコードを読み取り、カゴに乗せるというのが基本。間違いがあれば、画面上で注意を発してくれるという方式となっています。

ATTELNO2の導入のしやすさ

ATTELNO2の外形寸法は最小傾斜時で幅365mm×奥行235mm×高さ478mm、最大傾斜時でも幅365 mm×奥行280 mm×高さ438mmという比較的コンパクトなサイズ。重量も約12kgに抑えられているので、ハンディタイプほどではないものの、据え置き型としては導入しやすい部類だと言えるでしょう。

ATTELNO2の導入後のサポート

製造・販売元であるタカゾノの公式HPには、ATTELNO2のアフターサポートやメンテナンスなどに関して、特に言及はされていませんでした。なお参考までに、タカゾノは北は北海道から南は沖縄まで、全国単位で営業所やサービスステーションを擁しています。不具合の発生や相談には、最寄りの拠点が対応してくれるものと思われますので、確認してみてください。

ATTELNO2の操作画面

画像引用元:https://www.takazono.co.jp/12_takazono/html5.html#page=5

まずは対象となる患者さんの処方薬を揃え、タッチパネルから患者さんの氏名を選択。該当する薬剤のリストが表示されるので、薬剤のバーコードを備え付けのスキャナで読み取り、電子天秤のカゴに乗せるという作業を繰り返せばOK。薬剤のリストの順番通りに行う必要はなく、ランダムで監査が行えます。ミスがあれば、画面に警告が表示。監査結果は専用プリンターで印刷されると同時に、データとしても保存されます。

ATTELNO2の紹介動画

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=lWfe-fdfAiA

ATTELNO2の実績・事例

公式サイトに具体的な実績・事例は掲載されていませんでしたが、国内に41ヶ所の営業所を持つタカゾノの製品なので、全国各地で導入されていると考えられます。

ATTELNO2の価格情報

業務用の専用ソリューションということもあり、公式サイトに価格表記はなく、問い合わせが必要です。
導入を検討の際には、監査レンジを中心とした競合製品はいうまでもなく、スマホを主体としたタイプのシステムなども含めて見積りを依頼し、費用や使い勝手などを総合的に判断するようにしましょう。

メーカー情報

会社名 株式会社タカゾノ
設立 1963年8月7日
代表 冨士谷 伸
所在地 【東京本社】東京都港区芝公園2丁目4番1号 芝パークビルB館14階
事業内容 医療機器・医療システムの企画・開発・製造・販売

調剤監査システムの基礎知識を見る

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの一覧
クカメディカル/ミスゼロ子
メディポリ&チームラボ/超小型監査機「ダブルチェック」
湯山製作所/Hp-PORIMS
キューブイメージング/cube.i
湯山製作所/onedyEX2
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能