MedicalFields/MediMonitor

公開日: |更新日:

MedicalFieldsの調剤監査システム、MediMonitorについて、主要スペックや特徴、使い勝手、実績・事例などを紹介します。

MediMonitorのスペックまとめ

MedicalFields/MediMonitor
引用元:MedicalFields公式HP
https://medicalfields.jp/medimonitor/
機種タイプ スマートフォン(android)
読み取り方法 バーコードをスキャン
調剤過誤防止機能 画像保存/電子天秤オプション
スピードアップ機能 複数人での監査/予製
メンテナンス 自動更新
監査以外の便利機能 棚卸/レセコンと連動/外部バーコードリーダーやハンディ端末での利用も可

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

MedicalFields/MediMonitorの特徴

MedicalFieldsのメーカーの特徴

MedicalFieldsは、2015年に神戸で設立された医療機器関連の企業。医療機器や医療システムの開発・製造・販売のほか、医薬品や介護用品の販売、薬局の運営などを行っています。

MediMonitorの機能・性能・使い勝手

後述する通り、監査レンジの操作は非常にシンプル。基本的にはバーコードを読み取るだけです。普段からスマホで直感的な操作を行っている人ならば、難しいと感じることはないでしょう。

ちなみに、人による監査には平均6秒かかると言われますが、同システムによる監査は平均4秒で終了します。

スマホ内蔵カメラでバーコードを読み取り

引用元:MedicalFields公式HP(https://medicalfields.jp/service/medimonitor/)

MediMonitorの導入のしやすさ

Android端末にアプリをインストールしてIDを作成したら、レセコンに専用ソフトを入れて処方箋の連動設定をするだけでシステムの利用が可能。レセコンがインターネットに接続されていなくても、中継器やサーバーを設置すれば利用できます。

費用は月額5,500円のみ。大がかりな装置を設置する必要もないので、現場にとっては大変導入しやすい監査システムとなるでしょう。

Androidのタブレット・スマホの療法に対応

引用元:MedicalFields公式HP(https://medicalfields.jp/service/medimonitor/)

MediMonitorの導入後のサポート

MediMonitorを導入した方には、随時メールでサポートに対応しています。また、有料出張サービスを利用した方には、電話でのサポートにも対応しています。

鑑査レンジ®の操作画面

引用元:MedicalFields公式HP(https://medicalfields.jp/service/medimonitor/)

レセコン入力が終わると、スマートフォンに処方箋が自動表示されます。スマホ内臓カメラやバーコードリーダーで医薬品のバーコードを読み取り、薬の種類を確認。必要に応じ、秤に薬を乗せ、重量を基準に薬の数も確認します。すべての監査結果は自動的に保存されます。

MediMonitorの紹介動画

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=6h3ohA_6C7A

MediMonitorの実績・事例

MediMonitorの公式サイトに実績や事例は掲載されていませんでしたが、MediMonitorアプリの動作デモを見ることはできます。動作デモはタブレットとスマホ、両方の画面サイズでの動作を切り替え可能。
他にも、管理画面のデモサイトや機器の組み合わせデモ動画なども掲載されているので、事例代わりとしてMediMonitorのデモをチェックしてみましょう。

引用元:MediMonitorアプリの動作デモ
https://medicalfields.jp/demo/

MediMonitorの価格情報

MediMonitorのみなら利用料は月々5,000円(税抜)。初期費用無料で工事も必要ありません。
また、MedicalFields公式サイト内にはオンラインショップがあり、MediMonitorインストール済みAndroid端末は30,000~60,000円(税抜)で3機種選べますし、無線バーコードリーダーや電子天秤などオプション類も販売しています。30,000円(税抜)でのMediMonitor有料出張サービスもあります。

調剤監査システムの基礎知識を見る

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの一覧
湯山製作所/onedyEX2
グッドサイクルシステム/正(tadashi)
ワンズ・システム/Cube.i・DRASS
メディポリ&チームラボ/超小型監査機「ダブルチェック」
クカメディカル/ミスゼロ子
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能