MedicalFields/MediMonitor

公開日: |更新日:

MedicalFieldsの調剤監査システム、MediMonitorについて、主要スペックや特徴、使い勝手、実績・事例などを紹介します。

MediMonitorのスペックまとめ

MedicalFields/MediMonitor
引用元:MedicalFields公式HP
https://medicalfields.jp/medimonitor/
機種タイプ スマートフォン(android)
読み取り方法 バーコードをスキャン
調剤過誤防止機能 画像保存/電子天秤オプション
スピードアップ機能 複数人での監査/予製
メンテナンス 自動更新
監査以外の便利機能 棚卸/レセコンと連動/外部バーコードリーダーやハンディ端末での利用も可

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

MediMonitorの特徴

調剤薬局での調剤ミスなくすためMedicalFieldsは調剤監査システムに注力

MediMonitorの企画開発から製造販売までをワンストップで手掛けているのがMedicalFields。2015年設立で、神戸に本社があるITベンチャーです。
調剤薬局の現場が抱える調剤ミスというヒューマンエラーをなくすため、調剤監査システムの導入促進に注力するのが企業理念ともなっています。

機能・性能・使い勝手

MedicalFields/MediMonitor操作の様子
引用元:MedicalFields公式HP
https://medicalfields.jp/medimonitor/

MediMonitorはandroid端末の内蔵カメラを利用してバーコードをスキャンしたり、処方薬の画像を撮影・記録したりすることができます。
バーコードは連続読取可能でアプリ画面の行き来もないので、バーコードリーダーと似たような操作感でスムーズな作業進行ができるでしょう。内蔵カメラによる撮影は、android端末での操作だけでなく、遠隔での殺意や監査時の自動撮影も可能な仕様になっているのがポイント。細かな点ではありますが、現場の体制や運用に合わせた使い方がしやすいようにという開発思想が伺えます。
現場の人数規模に合わせて端末を用意しておけば、1つの処方を複数スタッフで監査することも、複数の処方を並行で監査することも可能となります。

導入のしやすさ

調剤監査システムとしてのMediMonitorはandroidアプリで、ダウンロードは誰でも無料でできます。スマホでもタブレットでも動作条件を満たしていれば、監査端末として使えます。
同時利用台数に制限はなく、電子天秤や外部バーコードリーダーを別途購入して接続することも可能。さらに、ハンディ端末でもMediMonitorに対応しているものがあり、android端末をアプリ操作の本体として使えるなど、柔軟な運用ができます。

MediMonitorの操作画面

操作画面

画像引用元:https://medicalfields.jp/medimonitor/

MediMonitorの紹介動画

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=6h3ohA_6C7A

MediMonitorの実績・事例

MediMonitorの公式サイトに実績や事例は掲載されていませんでしたが、MediMonitorアプリの動作デモを見ることはできます。動作デモはタブレットとスマホ、両方の画面サイズでの動作を切り替え可能。
他にも、管理画面のデモサイトや機器の組み合わせデモ動画なども掲載されているので、事例代わりとしてMediMonitorのデモをチェックしてみましょう。

引用元:MediMonitorアプリの動作デモ
https://medicalfields.jp/demo/

MediMonitorの価格情報

MediMonitorのみなら利用料は月々5,000円(税抜)。初期費用無料で工事も必要ありません。
また、MedicalFields公式サイト内にはオンラインショップがあり、MediMonitorインストール済みAndroid端末は30,000~60,000円(税抜)で3機種選べますし、無線バーコードリーダーや電子天秤などオプション類も販売しています。30,000円(税抜)でのMediMonitor有料出張サービスもあります。

調剤監査システムの基礎知識を見る

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

調剤監査システムの一覧
オークラ情報システム
/鑑査レンジ®
ピーホット/PHOTバーコード監査システム
湯山製作所(ユヤマ)/電子天秤一体型鑑査システム onedyEX2
メディング/Meding.鑑査MC
アサイクル/PICKING GO
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能