薬剤師の常駐廃止…何を備えればいい?

公開日: |更新日:

2020年9月、新政権が発足したことで様々な「改革」が発表されています。特に様々な産業に於いてデジタル化を促進。その影響は薬剤師の世界も無関係ではありません。

薬剤師の常駐廃止…政府の意図とは

政府の発表した常駐廃止への工程表

政府は行政手続きや民間で書面や対面での対応を義務付けている規制に関し、デジタル化で代替できるものから撤廃する検討に入り、(1)押印廃止(2)書面・対面の撤廃(3)常駐・専任義務の廃止(4)税・保険料払いのデジタル化の4段階からなる工程表を作成しました。
工程の第2段階である「書面・対面の撤廃」にはオンライン診療・服薬指導が盛り込まれており、さらに第3段階の「常駐廃止」には調剤薬局の薬剤師という内容が盛り込まれています。
昨年に成立した改正医薬品医療機器法(旧薬事法)に服薬指導のオンライン化の解禁を盛り込んだものの、初回は対面での服薬指導を原則とするなど一定の条件が残っており、この規制を改革していくものと思われます。
調剤薬局での薬剤師の常駐廃止は調剤薬局の形態に関わるため、薬剤師の職場環境や働き方に大きく影響しそうです。

※参照元:日本経済新聞
(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64798330Y0A001C2MM8000/)

上記は日経新聞の記事です。オンライン診療に関連し、薬剤師の常駐廃止が盛り込まれていることから、薬剤師界隈が騒然としています。
オンラインによる診療や服薬指導があることから、常駐させる必要がないとの判断なのでしょう。新政権発足後はどうしても様々な規制改革が打ち上げられるものですが、まさか薬剤師に影響が及ぶ規制改革が発表されるとは、寝耳に水だった薬剤師や関係者も多いのではないでしょうか。

決して「薬剤師不要」ではない

薬剤師の常駐廃止。言葉だけを見ると「薬剤師はいらない」と判断してしまいがちですが、実際には薬剤師のお仕事の一つである服薬指導をオンラインで行えるようにしようとの規制改革です。
それまで、服薬指導は医師の診療同様、対面が原則でした。しかし、IT技術の進化、さらにはデジタル庁を創設するなど「IT後進国」と揶揄されてきたわが国が、いよいよ様々に方面に於けるデジタル化に本気を出してきたと考えてよいでしょう。
しかし、決して薬剤師という存在そのものに対しての話ではなく、服薬指導をオンラインでというもの。また、あくまでも二回目以降で初回に関しては対面による服薬指導が原則とのこと。それでも、もしも薬剤師の常駐廃止が決定した場合、薬剤師もまた、オンラインによる在宅勤務が可能となります。

オンライン服薬指導に対する準備

オンライン服薬指導は、実は既に既に導入している大手調剤薬局もありますので、決して「全く新しいサービス」ではありません。むしろデジタル化を促進するために、政府・行政が背中を押していると考えてよいでしょう。
そして、服薬指導に限らず、様々なサービスのオンライン化が進んでいますので、今後、オンライン服薬指導はより身近な物へとなるでしょう。

オンライン服薬指導にシステム導入がおすすめ

当然ですが、オンライン服薬指導はオンライン環境が必要です。とはいえ、既に多くの患者がスマートフォンを保有していますので、患者側が新しく何かを用意する必要はほとんどありません。むしろ薬局側です。
薬局側としてもスマートフォンやタブレットがあれば一応はオンライン服薬指導が可能です。しかし、より効率的に行うのであればシステム導入がおすすめ。薬剤師の状態などを把握するなど、オンライン服薬指導を含めて調剤業務の効率化が進みます。システムも様々な物が登場していますので、いろいろとチェックしてみるとよいでしょう。

ミス防止×スピードUP!?
おすすめの調剤監査システムを
スペック比較

関連ページ

調剤監査システム導入までの比較項目をチェック

薬局経営のヒント
リフィル処方箋について
非薬剤師のピッキング補助で円滑に運営するには
薬局でBCPを策定する方法とは
調剤薬局の課題と生き残るためにするべきこととは
服薬フォローアップの方法
小回りの利くハンディタイプで
調剤監査システム4つを
比較してみた

スマートフォン・専用端末で操作するハンディタイプの調剤監査システムの中でも、複数台導入が可能な調剤監査システムを4つ厳選。調剤過誤防止機能・作業スピードアップ機能・メンテナンス・監査以外の便利機能といった視点で比較してみました。(2020年10月調査時点)

30日間無料
お試しからスタート
他システムと連携で
機能拡充
老舗メーカー発の
お手軽システム
全自動錠剤包装機
とも連動
調剤過誤防止
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了でき

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

スピードアップ
先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

導入
機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
スキャナ付
iPodtouch
もしくは専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
専用端末を
購入して導入
(+専用PC設置)
メンテナンス
薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

自動更新 手動更新

監査以外の
便利機能

  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能

※表は横にスクロールできます

調剤過誤防止 スピードアップ 導入 メンテナンス
補充時の
正誤チェック

棚に入れる時点での
ミスを防ぐ

予製

予製の監査をあらかじめ完了できる

画像保存

処方した薬の写真を撮影し、患者からの後日問合せにも記録をもとに対応できる

先行調剤

処方箋入力前に作業ができる

複数人同時調剤

1枚の処方箋を複数人で作業できる

ピッキング
ナビゲーション

ピッキング順序をナビゲートしてくれる

機種

機種によって設置場所の確保・工事の可否が異なる

薬品マスタの更新

薬品マスタデータの更新方法

監査以外の
便利機能

30日間無料お試しからスタート
iPodtouch
iPhone
iPad
があれば工事不要(専用PC不要)
自動更新
  • 在庫管理・棚卸と連動して業務効率化
  • 予製作成で棚卸しの時短
  • オンライン服薬指導に対応
他システムと連携で機能拡充
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
手動更新
  • バーコード読み取り後の実在庫チェックで棚卸し対応
老舗メーカー発のお手軽システム
スキャナ付
iPodtouch
もしくは
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 棚番ごとの数量入力で棚卸し作業軽減
  • ラベル・帳票プリンターと接続可能
全自動錠剤包装機とも連動
専用端末を
購入して導入
(専用PC設置)
  • 全自動錠剤包装機と連動、手撒き分包にも対応
  • 調剤履歴を制御PCに保存、CSV出力可能